2011年07月31日
2011年07月29日
リフレッシュ


ボートのデッキをリフレッシュしました。
うーん、気持ちイイ♪
手伝ってくれたひろCくん、ありがとうございました!
さて、現在は三重県の某ホテルに居ます。
明日からマスターズ第3戦・三瀬谷ダムが始まります。
久々の三瀬谷ダム。
楽しみです♪
エコ戦なのでボックス整理中。
Posted by 長瀬けいいち at
22:04
2011年07月25日
デッキ作り
マイボートのデッキが腐り始めて1年半。
骨組みが先にダメになり、ちょうど1年前に8割の骨を新品に交換しました。
しかし今度はデッキの板がダメになってフカフカに。
そろそろ総取替えの時期かな・・・・・ってことで、工事開始しました。
TOP50に上がった時に作ったKZMハイデッキ仕様。
全部外しました。

デッキの板はシナベニヤ9mm。5シーズン目ですから、よく持ってくれたと思います。
昨年8割新品にした骨はそのまま使おうと思ってましたが、デッキに菌が着いていたのか!?たった1年で朽ちてきました。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
まだ使えそうな部分もあったけど菌がついてそうなので総取替えする事に。
頑張ります。
骨組みが先にダメになり、ちょうど1年前に8割の骨を新品に交換しました。
しかし今度はデッキの板がダメになってフカフカに。
そろそろ総取替えの時期かな・・・・・ってことで、工事開始しました。
TOP50に上がった時に作ったKZMハイデッキ仕様。
全部外しました。

デッキの板はシナベニヤ9mm。5シーズン目ですから、よく持ってくれたと思います。
昨年8割新品にした骨はそのまま使おうと思ってましたが、デッキに菌が着いていたのか!?たった1年で朽ちてきました。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
まだ使えそうな部分もあったけど菌がついてそうなので総取替えする事に。
頑張ります。

Posted by 長瀬けいいち at
12:00
2011年07月24日
ひさびさのナマ

↑凄腕アングラー山崎剛氏がうちの近所にナマズ釣りに来ているというので合流。
2河川を釣って山崎氏が3ゲット。ガイド役の僕は数バイトで終了。
水温低下に減水傾向でまともなサイズは沈黙し、元気なコナマがやっと食ってくるという状況。
一緒に釣りしたのはひさびさでしたが、さすが山崎剛という釣りが見れました!楽しかった!!
ガイド料と家まで送ってあげたタクシー代は・・・・・
バッテリー3発と、スクワレル61SP。

ありがと♪
Posted by 長瀬けいいち at
23:55
2011年07月23日
2011年07月22日
昼からビッグベイト男
7月15日(金)
うちから一番近いメジャーフィールド、高滝湖。
試したいことがあったので夜勤明けで行ってきました。

午後1時出船。

養老川上流へ。
ポイズン・ヘリテージ・ヴォルティズム70にバズビルマグナム改でショア沿いを攻めていくと
いきなりヒット!デカイ!!
のた打ち回るバスをグリグリと強引に寄せる。
「あっ・・・・・。」
バレましたΣ( ̄[] ̄;)!ホエー!!
掛かりが浅かったようです。
こういった浅掛かりの時はロッドのクッション性・追従性があるといいんですけど・・・・・。
クラッチ切ったりドラグで対処するのとはまた違う、確実なランディングを補佐してくれる機能。
大きくて重いビッグベイトを投げれるロッドはたくさん出ています。
関東レイクのようにスレていて浅掛かり!?もよくあるフィールドでは、ビッグベイトがギリギリ背負えて掛けた後クッションの効くような「獲る」事重視のロッドがあってもいいと思いませんか?これでバレたら仕方ない、と思えるロッド。
欲しいなぁ~。
その後はチェイスはあるものの35~40cmくらいのばかり。
ルアーもティンバーJr.やエスドライブやエスフラットやマイキーと色々見せてみましたが、チェイスのみ。
やっぱ簡単には食わないよねぇ・・・・・。
サイト場に着いたので、ここらで1匹釣って写真でも撮ろうとスピニングタックルを手に取って水中ノゾキ見。
・・・・・いるいる♪
なかなかパクッとしてくれない奴らにも、凄く美味しそうに見えるとっておきのワームがあります。
それは、ジャッカルのスーパーピンテール2.5インチ!!カラーはレイクワカサギ。
これをI字引きで水面直下を泳がせてやるとバス自ら寄って来て、ためらいなくパクッ!
おぉ~、よく引く。元気だなぁ。
痩せてるけど元気イッパイな40cmクラス。

フックはVANFOOKのDS-21B(マスバリタイプ)#2で、ハナにチョン掛けです。
I字を見切られるようになったら、今度はボトムです。
たぶん、泳ぎ回るバス狙って宙層でピコピコやっててもそう簡単には食いません。
水面か、ボトム。
ただ落とすだけで、食いに来ます。
水中を漂ってる時は知らんぷりなのに、ボトムに着くとスッと向きを変えて近寄ってきて・・・・・パク。
ボートの目の前でも食っちゃいます。
基本的にコイツらはハングリーなのかと。食ってるベイトのサイズや見た目に合わせてやればチョロイみたいです。
ここにストレートワームのネコリグとか投入してもイマイチでしょう。
スーパーピンテール2.5インチ、ピッタリです♪
3インチでも食いますが、フックサイズが#2だとビミョーに小さいのかスッポ抜けが多いです。
ベイトブレスのフィッシュテールもイイ感じですね。
ボトムではカバークロー2インチもイイです。
ウェーバーシュリンプも見せてみましたが、3.5インチではちと大きかったようです(^^;
小さいの使ってみたいですね。
この日はボトムで9回完全に食わせましたが、ALLスッポ抜け・・・・・orz
タックルが三瀬谷戦を意識したI字引き用だったのはありますが、それにしてもヘタすぎる。
またビッグベイターに戻り、どんどん上流へ。
前を通らせてもらった陸ップルさん、お邪魔してすみませんでした。ありがとうございました(^^)
水位が下がっていてそんなに上までは行けないみたいで、帰りの時間もあるので境橋から2本目の橋の先でUターン。
そこでちらほらバスを見つけたのでまたサイト。
ボトムパターンがいいみたいで2パクされましたが2スポ・・・・・でした。
あーあ、と思ってたら橋脚キワでボイル!
すかさずピシュッ!と投げて、橋脚に当ててポトリと落とす・・・・・
落と・・・・・
アレ?
落ちてこない。。。(゜゜;)
つんつん引っぱってもビクともしない。
橋脚にベッタリ張り付いてしまいました。
大事なトップシークレットなNチューン仕様なので(笑)どうにか取りたいと頑張りましたが、肉切れ・・・・・。

つーことで、スーパーピンテール橋脚に貼りついたままです(^^;
自然界にルアーを残すのは申し訳ないと思うけどどうしようもない。
結構高い位置なので。
バスも、この橋脚も、スーパーピンテールが大好きみたいです。
気をつけましょう(笑)。
22日(金)に行く予定でしたが、くたくたまるのデッキ総取替え修理に入ったのでしばらくお休みです。
☆長瀬ぷちガイドサービス、ガラ空きです。お待ちしております!(笑)
うちから一番近いメジャーフィールド、高滝湖。
試したいことがあったので夜勤明けで行ってきました。

午後1時出船。

養老川上流へ。
ポイズン・ヘリテージ・ヴォルティズム70にバズビルマグナム改でショア沿いを攻めていくと
いきなりヒット!デカイ!!
のた打ち回るバスをグリグリと強引に寄せる。
「あっ・・・・・。」
バレましたΣ( ̄[] ̄;)!ホエー!!
掛かりが浅かったようです。
こういった浅掛かりの時はロッドのクッション性・追従性があるといいんですけど・・・・・。
クラッチ切ったりドラグで対処するのとはまた違う、確実なランディングを補佐してくれる機能。
大きくて重いビッグベイトを投げれるロッドはたくさん出ています。
関東レイクのようにスレていて浅掛かり!?もよくあるフィールドでは、ビッグベイトがギリギリ背負えて掛けた後クッションの効くような「獲る」事重視のロッドがあってもいいと思いませんか?これでバレたら仕方ない、と思えるロッド。
欲しいなぁ~。
その後はチェイスはあるものの35~40cmくらいのばかり。
ルアーもティンバーJr.やエスドライブやエスフラットやマイキーと色々見せてみましたが、チェイスのみ。
やっぱ簡単には食わないよねぇ・・・・・。
サイト場に着いたので、ここらで1匹釣って写真でも撮ろうとスピニングタックルを手に取って水中ノゾキ見。
・・・・・いるいる♪
なかなかパクッとしてくれない奴らにも、凄く美味しそうに見えるとっておきのワームがあります。
それは、ジャッカルのスーパーピンテール2.5インチ!!カラーはレイクワカサギ。
これをI字引きで水面直下を泳がせてやるとバス自ら寄って来て、ためらいなくパクッ!
おぉ~、よく引く。元気だなぁ。
痩せてるけど元気イッパイな40cmクラス。

フックはVANFOOKのDS-21B(マスバリタイプ)#2で、ハナにチョン掛けです。
I字を見切られるようになったら、今度はボトムです。
たぶん、泳ぎ回るバス狙って宙層でピコピコやっててもそう簡単には食いません。
水面か、ボトム。
ただ落とすだけで、食いに来ます。
水中を漂ってる時は知らんぷりなのに、ボトムに着くとスッと向きを変えて近寄ってきて・・・・・パク。
ボートの目の前でも食っちゃいます。
基本的にコイツらはハングリーなのかと。食ってるベイトのサイズや見た目に合わせてやればチョロイみたいです。
ここにストレートワームのネコリグとか投入してもイマイチでしょう。
スーパーピンテール2.5インチ、ピッタリです♪
3インチでも食いますが、フックサイズが#2だとビミョーに小さいのかスッポ抜けが多いです。
ベイトブレスのフィッシュテールもイイ感じですね。
ボトムではカバークロー2インチもイイです。
ウェーバーシュリンプも見せてみましたが、3.5インチではちと大きかったようです(^^;
小さいの使ってみたいですね。
この日はボトムで9回完全に食わせましたが、ALLスッポ抜け・・・・・orz
タックルが三瀬谷戦を意識したI字引き用だったのはありますが、それにしてもヘタすぎる。
またビッグベイターに戻り、どんどん上流へ。
前を通らせてもらった陸ップルさん、お邪魔してすみませんでした。ありがとうございました(^^)
水位が下がっていてそんなに上までは行けないみたいで、帰りの時間もあるので境橋から2本目の橋の先でUターン。
そこでちらほらバスを見つけたのでまたサイト。
ボトムパターンがいいみたいで2パクされましたが2スポ・・・・・でした。
あーあ、と思ってたら橋脚キワでボイル!
すかさずピシュッ!と投げて、橋脚に当ててポトリと落とす・・・・・
落と・・・・・
アレ?
落ちてこない。。。(゜゜;)
つんつん引っぱってもビクともしない。
橋脚にベッタリ張り付いてしまいました。
大事なトップシークレットなNチューン仕様なので(笑)どうにか取りたいと頑張りましたが、肉切れ・・・・・。

つーことで、スーパーピンテール橋脚に貼りついたままです(^^;
自然界にルアーを残すのは申し訳ないと思うけどどうしようもない。
結構高い位置なので。
バスも、この橋脚も、スーパーピンテールが大好きみたいです。
気をつけましょう(笑)。
22日(金)に行く予定でしたが、くたくたまるのデッキ総取替え修理に入ったのでしばらくお休みです。
☆長瀬ぷちガイドサービス、ガラ空きです。お待ちしております!(笑)
Posted by 長瀬けいいち at
23:55
2011年07月21日
こっそりと
亀山オカッパリに・・・・・

5月の話ですが(笑)。
バキューム2インチが一番釣れました!

ギルもよく釣れますけど(^^;
まぁ、ギルが食うって事はバスも食う!ということです。
NBCトーナメントでも使用OKなワーム。
つり具藤岡でも取り扱い中です。
じいさんワンドにあった、おうち・・・・・

今はどうなってるのかな?(ハチ大大大っ嫌いです!!)

5月の話ですが(笑)。
バキューム2インチが一番釣れました!

ギルもよく釣れますけど(^^;
まぁ、ギルが食うって事はバスも食う!ということです。
NBCトーナメントでも使用OKなワーム。
つり具藤岡でも取り扱い中です。
じいさんワンドにあった、おうち・・・・・

今はどうなってるのかな?(ハチ大大大っ嫌いです!!)
Posted by 長瀬けいいち at
21:11
2011年07月20日
TD-Z 修理

ずいぶん前の話ですが・・・・・壊れたTD-Zを修理したお話です。
つり具藤岡さんでパーツを取り寄せてもらいました。
星野くんがパパッと手配してくれました。さすがパパ。頼りになります。
でもコレってどーやって交換すんの??
とりあえず開けてみました(笑)。

コレです。
無防備に外すとボヨヨーン!と飛んでいきそうなバネ絡みのパーツ。
恐る恐る外して、新しいパーツに交換。

そしてまた組み立てて、終了。
とても単純な作業ですが、バネの部分だけは不器用だとキツイかも。
僕はギリギリ大丈夫でした。

復活~♪星野くんありがとう!
Posted by 長瀬けいいち at
21:34
2011年07月19日
KBO 2011 相模湖戦

今年も KBO(Kanto Bass Open) の相模湖戦にお邪魔してきました!
7月3日(日)
会場は日相園さん。
普通のローボートを予約していたのですが、予想以上に混雑していて空いてなさそうな雰囲気・・・・・。
YAMAHAならあると言われましたが同船者が居るので安全な14ftに変更してもらいました。
相模湖大盛況ですねぇ。

JBプロ発見!
今回はプラをしなかったので昨年の相模湖戦以来、約1年ぶりです。
勝ちを狙ってガツガツいきたいところですが、同船者が居るのでそちらに釣って頂けるよう配慮しながらの釣りになります。
長瀬ぷちガイドサービス・トーナメントコース!?(笑)
同船者にフライト順のクジを引いてもらうと3番でした。
これはもう秋山川上流に決定でしょ。
ジョボジョボと上流へ向かって進んでいきました。
うむむ・・・・・(ー'`ー;)
なぜ、なぜこんなに人が多いのだ?
上流エリアは人だらけ。
ガチャガチャなバックウォーターには入る気が起きず、しばらく入り口付近のホットスポットで待機。
相模湖のバスが大好きなノイケ・スマイルワームのノーシンカーでスタート。
カラーはグリパンブルーですよ!絶対に!
フックはVANFOOK DS-21B #4か#3と大きめにします。

こんな感じで。
ラインはフロロ1.5ポンドにしましたが、2~2.5ポンドが相模湖キーパー釣りの標準ではないでしょうか。
見えるとか見えないではなく、よりナチュラルなアプローチができ、ワームの動きを殺さないための細糸。
特にカレントのある所ではラインにドラッグがかかりワームが死んでいる事が多いです。
パクパク食べてくれるフィールドならそんなに気にする必要はないですが、相模湖ですから・・・・・。
何度か見えバスを見つけましたが、だら~んとした雰囲気と人的プレッシャーのためか全く相手にされず。
時間になりカレント発生。上流からマッドラインが下がってきました。
バスも動きだしたようで、後ろ(対岸)のNonoさんが1匹目をキャッチ!
少しして僕にもヒット!かわいいサイズだけどグッドコンディション、嬉しい1匹目のキーパーです♪400gくらい。
自分的ノンキーを釣りつつ・・・(KBOのキーパーサイズは20cmだけどカツカツはリリース)・・・頑張ってると2匹目、300gくらい。
上流からドリフトさせてマッドラインと水中岬が絡む所に上手く送り込めるとバイトが出るって感じ。
探りつつの行き当たりばったりとはいえ、このパターンはなかなか良いんでない!?
しかし
このような釣りは向いてなく
我慢が・・・・・限界に(笑)。
ここで粘れば1500g/5本はイケる気がしたけど、このパターンが本日どれだけのポテンシャルなのかがわからないですしね。
やっぱりデカイのが釣りたい!
人も空いてきたのでバックウォーターに突入!
しかし
流れが強すぎ&濁りでさっぱりなので諦め。
休憩(同船者の)ため一度桟橋へ戻ることに。
その途中、天狗付近。ジグヘッドワッキーにして水深のある所を狙ってみたらポロリとキーパー。ガリガリ200g。
やっぱ上流とコンディションが違う。
休憩後は下流へ。
揚沢に突入。
無風で暑い・・・・・。
15cmぐらいのコバスの姿は多く見られます。
コバスの聖地か!?っつーほどコバスだらけ。
そんな中、貴重なキーパーの姿を発見!サイトモードに。
一撃で仕留めるため、ワームをカバークロー2インチにして・・・・・
狙い通りヒット!
しかし
立ち木に巻かれて、プツン。
あ~あ・・・・・(ー'`ー;)
木陰に浮いてるキーパー(多分こたろさんが狙ってた奴)を狙ってみたけど掛け損ない・・・・・消えた。
イイ感じがしないので揚沢を出ることに。
出る時、下流側の岬でピピッ!ときたので狙ってみるとポロポロと釣れて、1匹キーパーが入って4本に。あと1匹!
ここから「小さくてもあと1匹釣ってリミットメイク」と「1発勝負!」で悩み、どっちも狙いながらやってしまい結局1匹もキャッチできないまま帰着へ。
厳しいなぁ~。
こりゃダメだな。
検量の列。

僕は4本で1100gでした。


表彰式。

なんとなんと、3位でした!(* ̄0 ̄)
僕も厳しかったですが、周りも厳しかったようです。
長野のお酒と魚探の回転架台セットを頂きました。

ありがとうございます!
終了後も釣り。

またまたスマイルワーム。よく釣れます!(フジオカに売ってますよ)
運営かぴいくん、参加の皆様お疲れ様でした!日相園様ありがとうございました!
ひろCくん、ごちそうさまでした×2(笑)。
ちなみに、同船者はゼロでした。
さすが長瀬ぷちガイドサービス(笑)。
Posted by 長瀬けいいち at
21:39
2011年07月13日
JB霞ヶ浦シリーズ 第3戦
7月10日(日)

前日プラはナシ。
もうプランも決まっているので釣り的には焦りとかはないけど、水位や網の有無が気になるところです。
今回もマキモノ勝負でいこうと考えてましたが、金曜にアブラゼミが鳴いてて「梅雨明けた!?」と思ったのでバックアップというか、アーリーサマーのパターンも組みました。シェードパターン、杭撃ち等。浚渫も気になりましたが今回は捨てました。
巻いてダメなら撃ってみな!って事で、タックルは全部ベイトタックルです。
スタートして、まず前回良かった和田へ。
先行者(一般の方も)がぽちぽち居て、やりたい所をやれない感じ。
前回炸裂したアシは網が2つ入り、計4つに!
・・・・・ちーん。
「もしかして!?」的なところを探りつつやってましたが、減水がハンパなく「あの生物」も見当たらないので移動。
古渡へ。
思いつく所は大体やりましたが、とにかく減水のためシャローは厳しい感じ。
それでもなるべく水深のあるカバーを狙って、1発出ねぇかな~と走り回ってました。
そしてスピナベに待望のバイト!!
んが
ピローンと
300g
あれ~?
このサイズは滅多に釣れないのに。
マキモノパターンの時期は完全に終わった感じ!?
ここでマキモノは諦めれば良かったのに、もしかしてデカイのも居るかも!?と巻き倒しモードになり・・・・・。
「ココでしょ!」って所でスピナベにガツン!!
よっしゃ来たぁ!!(;`O´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゜))))彡
・・・・・って
また300g。えぇ~っ!?
と、とりあえず2匹目。あと1匹です。
あと1匹となれば・・・・・
1発狙って巻くしかない!!
マキマキマキマキマキマキマキ・・・・・
と
いう訳で(笑)
2匹で終了。
690g・・・・・何位?(笑)
優勝の方はスピナベで1発デカイの入れたらしい。居るとこには居るんだなぁ。

イッシーさん登場(ギャラリー)。

差し入れありがとうございました!
イッシーさんから頂いた凍結アクエリアスを飲みながら反省会。

つーか普通に釣り(笑)。
明人丸の船長は絶好調!!

さくっと1200g。さすが年間暫定4位。

お疲れ様でした。

前日プラはナシ。
もうプランも決まっているので釣り的には焦りとかはないけど、水位や網の有無が気になるところです。
今回もマキモノ勝負でいこうと考えてましたが、金曜にアブラゼミが鳴いてて「梅雨明けた!?」と思ったのでバックアップというか、アーリーサマーのパターンも組みました。シェードパターン、杭撃ち等。浚渫も気になりましたが今回は捨てました。
巻いてダメなら撃ってみな!って事で、タックルは全部ベイトタックルです。
スタートして、まず前回良かった和田へ。
先行者(一般の方も)がぽちぽち居て、やりたい所をやれない感じ。
前回炸裂したアシは網が2つ入り、計4つに!
・・・・・ちーん。
「もしかして!?」的なところを探りつつやってましたが、減水がハンパなく「あの生物」も見当たらないので移動。
古渡へ。
思いつく所は大体やりましたが、とにかく減水のためシャローは厳しい感じ。
それでもなるべく水深のあるカバーを狙って、1発出ねぇかな~と走り回ってました。
そしてスピナベに待望のバイト!!
んが
ピローンと
300g
あれ~?
このサイズは滅多に釣れないのに。
マキモノパターンの時期は完全に終わった感じ!?
ここでマキモノは諦めれば良かったのに、もしかしてデカイのも居るかも!?と巻き倒しモードになり・・・・・。
「ココでしょ!」って所でスピナベにガツン!!
よっしゃ来たぁ!!(;`O´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゜))))彡
・・・・・って
また300g。えぇ~っ!?
と、とりあえず2匹目。あと1匹です。
あと1匹となれば・・・・・
1発狙って巻くしかない!!
マキマキマキマキマキマキマキ・・・・・
と
いう訳で(笑)
2匹で終了。
690g・・・・・何位?(笑)
優勝の方はスピナベで1発デカイの入れたらしい。居るとこには居るんだなぁ。

イッシーさん登場(ギャラリー)。

差し入れありがとうございました!
イッシーさんから頂いた凍結アクエリアスを飲みながら反省会。

つーか普通に釣り(笑)。
明人丸の船長は絶好調!!

さくっと1200g。さすが年間暫定4位。

お疲れ様でした。
Posted by 長瀬けいいち at
21:34