ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年11月30日

ソルトカイザー

Bay Planner Salt-Kaiser 6'10"
by PRISM DESIGN

    
Lure:8~30g  Line:PE 0.6~1.5lb

先日の相模湾イナダジギングで使用したロッドです。
1本でいろいろなターゲットを狙う事ができる便利さが売りのこのロッド。
本来はボートキャスティングロッドですしライトクラスなので、今回のように水深60mで60~90gのジグがメインとなるジギングには正直向いてないですが完全に不向きという訳ではなく、どうにかこなせてしまうという応用力があります。

向いてないといっても当たり前の事なんですが、水深も深くジグウエイトもスペックオーバーしてズッシリと抵抗があり、長さもあるのでジャカジャカとシャクってもロッドが曲がってるだけでジグはほとんど動いてません。基本的にジギングはジグが動いてくれなければ釣れませんし、時にはキレのあるシュピシュピーン!とした動きが最高の誘いになったりもします。そういった操作性が著しく低下してしまいます。

しかしそれは引き重りの少ないジグを使ったり、しっかりとロッドを曲げてキュン!キュン!とシャクる事で大体は克服できました。ゆっくりでもいいのでしっかりとジグを動かす事を心掛けてシャクるのです。(水面から出ているラインを見ながらシャクるとジグの動き幅がイメージしやすいです。)
あと今回は6'10"という長さを活かしたシャクリで釣果を伸ばす事ができました。

ライトタックルはとにかく掛けた後が面白い!のでつい使ってしまいます。
もう、ぐいんぐいん曲げちゃって「おっとっと~っ!」ってね。(笑)
とは言ってもイナダごときのパワーには負けてませんよ。
サンパク(3.2kg/68cm)にはちょっとビビリましたが無事キャッチできました。

無理矢理使ったという感じの晩秋イナダジギングですが、ジグをシャクるところさえ上手くやれば楽しむ事ができるとわかりました!魚が掛かってからは一緒ですからね。

早期のワカシ・イナダや最近流行の相模湾ライトジギングでしたらピッタリなロッドです!20~30m程の浅場で20~40gまでのジグをシャクるならバッチリ。全く問題ありません。

ガイドもエギングロッドっぽくて、向かい風でシャクっていても糸絡みなどのトラブルはほとんどありません。
見た目はかなりエギングロッドっぽいです。
ぽいだけでなく・・・エギングにも使えてしまうんですね!!(笑)

春のイカに、夏のシイラにライトジギングに陸っぱりタチウオ・回遊魚、秋はイナダにカツオ・メジにイカ、冬は管釣り行って(笑)、シーバスは1年中!

僕の住んでいる関東でしたらこんな感じでしょうか。
探せばもっとターゲットは増えるでしょう。
サーフでのヒラメ、マゴチ。
チョイ投げでハゼ、キス。ブラクリでアイナメ、カサゴ。(笑)

いろいろと使えるソルトカイザー610、発売中です。

まぁ、いろいろ使えるといってもこーゆーのはやめた方がいいですね。(笑)
  


Posted by 長瀬けいいち at 23:55

2009年11月29日

先日のイナダジギング

11月28日(土) 相模湾イナダジギングへ行ってきました。

船宿はいつもお世話になっている片瀬港の萬司郎丸さん。

久々に洋平船長の船に乗って出港。

亀城根へ向かいました。

前日の状況は上向き、しかしルアーの釣果は3匹という事です。
エサ釣りと同船のためコマセLOVEなイナダが難しいのか何なのかわかりませんが・・・
まぁ、そのぐらいの方がイナダは面白いってもんです。何やっても食っちまうじゃあ、つまらないですよ。

今回はタックルを2セット用意しました。
メインのロッドは、プリズムデザイン海事業部のベイプランナーから今年発売されたソルトカイザー6フィート10インチというロッド。

ラインはPE1.5号に、リーダーフロロ5号です。(リール:Daiwa KIX 3000)
もう1セットはちょっと大きめの魚用で、PE2.5号にリーダーフロロ7号。いつもメジやカツオで使ってるタックルです。

フックはVANFOOK JIGEN LIGHT TWIN JL-45 2/0です。

このフックの気に入っている所は充分に鋭い針先が長持ちする所です。最近の釣行で1/0、2/0、かなり消費しましたが、針先がダメになったのはたったの1本だけ。今まで他社のフックを使ってましたが1日使えば大体ダメになってました。1匹釣ったら針先が折れてた、なんてのもありました。確かに鋭さはありましたが、イコール細いって事で耐久性がなかったのでしょう。フック単体で使う釣りなら使い捨て感覚でいいですが、アシストフックとなるとそれなりのお値段になりますから、そんなんじゃお財布が悲鳴を上げてしまいますね。

ポイントへ到着。
今回ルアーマンは僕1人です。

朝イチはビッグフィッシュの予感がするのでメジカツタックルでスタート。
ジグはVIRUS(ヴァイアス)のTYPE OL 90g(ホロピンク)です。

先日のメジ・カツオジギングでかなりの手応えを感じた、久々に「これは!」と思ったジグです。

ブリ一族にも効くんじゃないかと期待を込めて投入。
このジグの良い所は釣れるだけじゃなく塗装コーティングがしっかりしている事。元々タチウオ用ということもあってか、前回カツオをバコバコ釣っても気になるハゲはほとんどありません。歯型はガシガシについてますが。
同じくバコバコ釣った他社のジグは、限りなくブランクに近い状態になりました。カツオって意外と歯があるんですよ。
ルアーの塗装が長持ちするのは、アングラーには嬉しい事ですよね。
60gもあるらしいですが、売ってるのを見た事がない!60gは絶対欲しい!見つけたら即買い!

水深62mのボトムに着底。
いきなりプレッシャーを与えてしまわぬよう、スローに誘ってくるとモゾッとサワリがありました。
スピードアップして、もう一度食わせの間を入れた瞬間「ドン!」
1投目からヒット!
小さいのでグリグリと上げてくると、水面下2mでフックアウト。
船長は・・・気付いてないようだ。C=(^◇^ ; ホッ!

すぐにやり直すと、モゾッ・・・モゾッ・・・とサワリが多発。しかしフッキングしない。
3投目でようやくそのバイトをものにでき、1匹目ゲット。長瀬的にはワカシサイズという小さめイナダですが、ちょっとホッとしました。ボーズ喰らった事、何度かありますからね。

朝だけで終わってしまう可能性もあるので、ここで本気モードでシャクりました。
嫌な予感は的中!?アッという間に反応がなくなってしまいました。
ジャカったりスローにシャクったり、いろいろと手を尽くしましたが全然アタりません。

前日の釣果「3匹」が頭を過ぎる・・・。

エサ釣りの人はポツポツ釣ってます。てことは魚は下にいるんだよなぁ~。
なぜアタらないんだ!

・・・なんて事は、もうさんざん経験しています。(笑)

コマセについてしまったらキュンキュン引っぱってもダメ。
小魚追ってないから興味薄いんだと思います。
ナナメ引きで船から離れた所を狙うと良い結果になる事もありますが、当日はダメでした。

ようやく見つけた打開策は、細身のジグで1、2とシャクり上げて1回止める(落とす)の繰り返しでした。イメージは、速めのウイリーシャクリ。(笑)
タックルもソルトカイザーにして、ジグはヴァイアスOL 90gなど。
90gは重くねい?と思うでしょう。でもこのジグは細身だし引き抵抗も軽く作られているので、60gよりちょっと重いかな?という感覚です。

「いつもの」ジグも試しましたが、食いませんでした。ノーヒットは初めてかも。
平ったいのはイマイチだった日なんでしょうかね。(結局それ系はバンジー2-80gで1匹だけでした。)
軽いジグも試しましたが、風が強いし潮流もあるので使い切れませんでした。

それで2匹目、3匹目と間隔は空きながらもキャッチしていきました。

「いい反応入ってきたよ!」という船長のアナウンスがあってからは、ちょっと速めに誘った後にクワセの間を入れるという長瀬的王道シャクリで食ってきました。ベイトを追っている時や、モゾがあるけど掛からない時に効果あり。文字にするとジャカジャカジャカジャカトーントーン「ドン!」ですね。

しかしその食いも長続きせず、また平和な時間が訪れました。

お昼近くになると小さなマルソウダが入ってきてオマツリ多発。
仕掛け下ろしてる途中でソウダに食われても気付かずにそのまま・・・グッチャグッチャです。

挙句ペラに巻いてしまい、しばらく漂流・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

どうにか復活してポイントに戻り釣り再開。
さりげなくチェックしてましたが、洋平船長はピンスポットを狙っていたようです。ピンといっても広いですが、そこに船を置いておけばどんどん群れが入ってくるような所なんでしょう。

そして時合いが訪れ、トータル7匹になり「さぁー、これから!」といったところでまた漂流
もう、見てられなくて僕もお手伝い。(^^;

洋平船長、かなりヒートアップ!(笑)

そしてポイントに戻ると、さっきの場所には他船が・・・。

しばらくグルグルと探りましたが、やっぱりそこがいいのかその他船のケツにつけて釣り開始。
しかし「いいよ!」のアナウンスがよくわからなくて大半の人が待機状態。

「早く道具下ろすんだよっ!」

・・・こっわ~ ( ̄ロ ̄lll)

※注:普段は優しくて面倒見の良い船長です。(笑)

ヴァイアスOL 90gをさっさと沈めて、今度はクワセシャクリでトーントーンと一定に上げてくると、さっきより全然浅いタナで食ってきました。60mチョイの水深でボトムまで落として、55m~40mくらいでアタってましたが、30mでヒット。
たまたまそこに居たのか下から追ってきたのかはわからないけど、もし追ってきたとしたら活性が上がってるという事か?

勝手に良い方向に考えを膨らませて(笑)、次!と思ったら移動。

またグルグル回って釣り開始しましたが反応は薄いです。
時間も時間だし、もう今日はこれでお終いかな?
そう思いながら少しテンポを上げてシャクってくると、今度は25mでアタりました。

トン、トン、トン、トン「ガツン!」 ジィィィイイイ!

こ、これは・・・何かがオカシイ。
スレじゃなかったら、間違いなくデカイ!

ロッドはフルベンド、真下に突っ込んでアッという間に60mの底まで行ってしまいました。
ライトタックルなので無理は禁物。しかしこのままライン出して根に巻かれて切られるのもシャクだし・・・
「折れたらゴメンナサイ!」と思いながら止めると落ち着きました。
そして少しずつポンピングで上げてきます。
10m上げては、ンギュギュギュギュと20m走られ・・・を繰り返し、ようやく白い魚体が見えてきました!

デカ~イ!

最後の最後でヒヤッとする場面もありましたが、無事に船長のタモに入りました!( v ̄▽ ̄) イエーイ♪

一発屋の本領発揮。(笑)

それで沖上がりとなってしまいました。
船長曰く前日より悪い状況だったらしく「昨日長瀬君来てたらもっと釣ってたよ。」だそうです。
そりゃあ、洋平船長の船で鍛えられましたから・・・(笑)

イナダジギング、まだまだいけますよ!
(沖のメジも気になりますが・・・。)

大活躍のソルトカイザー610



あとヒットルアーのヴァイアスOL 90gはちょっとイジッてます。
阿部ちゃん推奨「食べられるベイトフィッシュの悲しい目」仕様にしてます。

ノーマルと使い比べてみましたがカツオ、イナダとも悲しい目仕様の方が食いました。
たまたまでしょうが・・・結構お気に入りです。(笑)
悲しい目はプロショップフジオカで売ってまーす。
  


Posted by 長瀬けいいち at 23:58

2009年11月28日

相模湾イナダジギングで


こんなん出ました。

ロッド:プリズムデザイン ソルトカイザー6'10"
ジグ:ヴァイアス タイプOL 90g ホロピンク(03)
フック:VANFOOK JIGENライトツイン JL-45 2/0


詳しくはまたノチホド。  


Posted by 長瀬けいいち at 19:51

2009年11月28日

5時55分


タイトルに意味はありません。(笑)

昨日、電柱と戦ってオデコが痛い長瀬です。

今、片瀬にいますがアヒルさんちのイベントやってるみたいですね。大変賑やかです。
少し寝ようと思ったのに…。


とゆーワケでブログアップな長瀬でした。  


Posted by 長瀬けいいち at 05:55

2009年11月26日

治った


今日はハナミズもクシャミも全然大丈夫です。
何だったんだ!?この2日間は(^^;

ストレス性鼻炎?


…なワケないか。(笑)  


Posted by 長瀬けいいち at 23:10

2009年11月25日

ハナミズ


昨日から鼻水とクシャミでサイアクです。
熱もなくアレルギー性鼻炎のようですがこの時期に花粉症になった事はありません。ホコリとも違うし。
ただの風邪なんでしょうかね?
とりあえず鼻炎の薬を飲んでみます。
それで効かなければ風邪ですね。  


Posted by 長瀬けいいち at 23:38

2009年11月24日

水の中は一気に冬?

先週剣崎のワラサが釣れなくなり「おや?」と思ってデータ確認すると水温に大幅な変化がありました。
これは弾丸系回遊魚にも影響が出そうだと思って気にしてましたが、まさか終わってしまうとは思いませんでした。
昨日か今日で相模湾メジ・カツオ船を終わらせる船宿が多く見られます。
確かに沖の潮も水温が20℃ぐらいまで下がりましたが、いつもならまだまだ釣れてる水温です。
過去には12月上旬までメジが釣れていた事もあり、その時のデータ(沖の水温が18~19℃ぐらい)を見てもまだまだイケると思ってたんですけどね。
もちろんまだ泳いでるでしょうし落ち着いたらまた食いだすかも知れませんが、船が出ないことには釣る事ができませんので諦めてまた来年です。

夕方暗くなるのもめっちゃ早いですね。17時には真っ暗です。

写真は僕の部屋の窓から覗いた外の景色です・・・が、真っ暗で全然わかりませんね。(^^;

今週末は久々にマス釣り大会に参加です。  


Posted by 長瀬けいいち at 18:18

2009年11月21日

ユカスペ!!09

ユカスペ!!09、もう手に入れましたか?


カラーチャートです。某ブログから画像をパクってきました。(笑)

Y06 サンドストーム
Y07 ハラグロマロン
Y08 ミラクル2
Y09 タイガーズアイ2
Y10 スリットゴールド2


サンドストームハラグロマロン以外は前作からのパターンでカラーの変更のみです。
僕が注目しているのは、やはり新規のサンドストームハラグロマロン
サンドストームはクリアウォーターのポンドでよく釣れましたが、王禅寺や東山湖のようなステイン(管釣り的にはマッディか?)でも炸裂しますよ。

僕の一番の注目であるハラグロマロンは王禅寺イベントにて販売開始後瞬殺されたカラーの逆スリットバージョンです。

今年のマキマキトーナメント・アンダー1g最強戦でも大活躍。東山湖ではなべをくん、爆弾娘と3人でやってて僕だけ爆釣(ファットバディ1.6g)という破壊力満点のカラーです。オススメ!

そしてこれだけはハズせないというのは、前ユカスペでは発売されなかったバディ3姉妹のタイガーズアイでしょう。なんたってタイガーズアイ原点バディですからね。スタッフ限定だったアイテム解禁です!

ミラクル2もシーズン初めの王禅寺や東山湖で好釣果を出しています。共通しているのは基本マッディなポンドでまだ水が綺麗な時期。濁ってからの方が効きそうなカラーなんですけどね。いやもちろん濁っても釣れるには釣れますが炸裂するかはどうか・・・。
こんな事書いて、1人で爆っちゃったらスンマセン。(笑)

放流魚や活性の高い魚をサクッと釣るにはスリットゴールド2でしょう。

ユカスペ!!09、あるうちに早いトコ仕留めちゃって下さいね!
受注限定生産と、某ブログに書いてありましたよ~。  


Posted by 長瀬けいいち at 23:52

2009年11月20日

噂のカレーを食べた

まだ食べてなかったのか!?

そう思った人も多いでしょう。(笑)

しかし、やっと食べました!

ミートタカハシのビーフカレー
中辛辛口を入手したので、まずは中辛を食べてみることにしました。

鍋でグツグツと5分ぐらい煮ました。


切り口から開けて

ご飯にトロ~リとかけて出来上がり!

んん~、いいニオイ! 


お肉もゴロゴロと入ってて美味そう!

いただきまーす♪

パクッ

う・・・美味いっっ!!

深いコクと旨味のあるルー&やわらかお肉の攻撃に

食べてるところの写真を撮る事も忘れて

アッという間に完食。

噂は本当でした。

間違いなく美味いカレーです。

中辛という表示もピッタリだと思います。

僕は辛いものは嫌いじゃないですが、そんなに得意ではありません。

そんな人が美味しく食べれるという、偽りなき中辛。大人のカレーです。


このカレーはTOP50で活躍中の高橋くんの実家で作られているカレー。

今期はトラウト大会にも参加するとの事です。
デカイからすぐわかります。(笑)
見かけたら「カレー屋さん、カレー売って下さい!」と声を掛けてみましょう。

トラウト界にもミートタカハシのビーフカレーを広めてみようと思う長瀬でした。  


Posted by 長瀬けいいち at 23:48

2009年11月19日

残念!

王禅寺巻き巻きリトリーブ最強決定戦

参加は70数名。予選は1stポンドです。

爆弾娘は準決勝を2位で通過!島の周りでバディ1.0gが良かったみたいですよ。

決勝へ進めるのはたった5名だけ。
5名で広い2ndポンドを好きなように攻めます。

「勝ったか!?」

「川崎太郎さんとの一騎撃ちか?」


と、ズバ抜けた釣果のように見えましたが・・・
爆弾娘は爆釣モードに入ってる時にバラシすぎで73匹/90分しかキャッチできてませんでした。

優勝は川崎太郎さん。なんと90匹オーバーです!
バケモノですね・・・(^^;
いつか倒してやります!( ̄0 ̄)/ オォー!!

爆弾娘は4位でした。
しかし女性で決勝進出したのは初ですし、もちろん最高順位です。
やっぱスゲー。

勝ってもおかしくないヒット数だったのが残念ですが、冷たい雨の中よく1時間半も頑張ったと思います。
ご褒美にコーンスープを買ってあげました。(笑)

使ってたスプーンは、ファットバディ1.6gバディマミィ2.5g

カラーはもちろん ユカスペ! 

詳しくは本人のレポートを待ちましょ~。
http://ameblo.jp/prismdesign-staff/

参加の皆様、お疲れさまでした。
上位入賞の皆様、おめでとうございます!

ちなみに僕は出ていません。
出たかった・・・。  


Posted by 長瀬けいいち at 18:21