2010年01月30日
解禁日
普段はスプーンばかり使っている僕ですが、年に1、2回は「何をやってもOKな日」を設けています。
ちなみに試合では100%プリズムデザインで戦っています。
そうしろと言われている訳ではなく(むしろ色々使えと言われてます)、自分でそう決めてるだけですが、スタッフとして看板を背負って大会に出場しているならそれが当たり前の事だと思いますし、戦力的にも充分に勝ちに行ける道具があるのに他を使う理由などないでしょう。
クランクやミノーが効く時は正直言ってキツイですが、そんな時の対処法を試行錯誤しながら見つけ出すのも楽しみのうちになっています。
よく勘違いされるんですけど、プライベートでミノー使ってて「あれ?スプーン以外使ってるじゃん。」と言われる事がありますが、
試合以外はコッソリとイロイロ使ってる事もありますよ。他社スプーンもね。
まぁ今の目標が「スプーンで1勝」なので、もし優勝したら次からはフル(クランク、ミノーあり)で戦いますよ。
プリズムからプラグフックも出てますしね。
というコトで、前フリが長くなりましたが・・・(笑
明日は解禁日、東山湖で焼肉カップです!
ここぞとばかりにイロイロと使っちゃいます。
スーパー大人気!パームボール・プリズムチューン



プラグもいろいろ

左下、たぶん東山湖で一番釣っているミノー。パニッシュ85F〔改〕

フックは数年前に自作したミノーフック。具合ヨシ。
シンキングのリップライザー60

ベリーはVANFOOKのダブルフックで、テールはプリズムデザイン・プラグフックにしました。
スーパースレッジのフジオカ・オリジナルカラー


コントラストブラック。管釣りルアーでは見かけないカラーで釣れそう。
フックはもちろん交換しますが、現地で調整しながらセッティングします。
あとは、こんな感じので・・・

ビッグフィッシュを狙う一発屋けいちゃんです♪
ちなみに試合では100%プリズムデザインで戦っています。
そうしろと言われている訳ではなく(むしろ色々使えと言われてます)、自分でそう決めてるだけですが、スタッフとして看板を背負って大会に出場しているならそれが当たり前の事だと思いますし、戦力的にも充分に勝ちに行ける道具があるのに他を使う理由などないでしょう。
クランクやミノーが効く時は正直言ってキツイですが、そんな時の対処法を試行錯誤しながら見つけ出すのも楽しみのうちになっています。
よく勘違いされるんですけど、プライベートでミノー使ってて「あれ?スプーン以外使ってるじゃん。」と言われる事がありますが、
試合以外はコッソリとイロイロ使ってる事もありますよ。他社スプーンもね。
まぁ今の目標が「スプーンで1勝」なので、もし優勝したら次からはフル(クランク、ミノーあり)で戦いますよ。
プリズムからプラグフックも出てますしね。
というコトで、前フリが長くなりましたが・・・(笑
明日は解禁日、東山湖で焼肉カップです!
ここぞとばかりにイロイロと使っちゃいます。
スーパー大人気!パームボール・プリズムチューン



プラグもいろいろ

左下、たぶん東山湖で一番釣っているミノー。パニッシュ85F〔改〕

フックは数年前に自作したミノーフック。具合ヨシ。
シンキングのリップライザー60

ベリーはVANFOOKのダブルフックで、テールはプリズムデザイン・プラグフックにしました。
スーパースレッジのフジオカ・オリジナルカラー


コントラストブラック。管釣りルアーでは見かけないカラーで釣れそう。
フックはもちろん交換しますが、現地で調整しながらセッティングします。
あとは、こんな感じので・・・

ビッグフィッシュを狙う一発屋けいちゃんです♪
Posted by 長瀬けいいち at
23:55
2010年01月29日
西へ東へ〔後編〕
前回のつづきです。
東へ150km移動して地元の海へ帰って来ました。
まず1ヶ所目、バキューム1.5インチ(カワグチサイター)で1投目からヒット!17cmくらい。
やっぱりバキュームも、このエリアも釣れますわー。v( ̄▽ ̄)v
南西の風がぶわぶわと吹き込んで軽いジグヘッドだと釣りづらいので、パームボールでサクサクと探っていきました。
ボトム~宙層をメインにビラビラやってるとゴゴッとアタり、次から次へとキャッチ!反応イイ~!

小さいですけど。(^^;

ほぼ毎回反応があります。楽しい♪

今回はフックに夜光ソフトビーズを付けてみました。スナップは一番後ろの穴です。
潮も止まり、充分パームボールの釣りを堪能できたので休憩ついでに場所移動。
いつもやらない所もチェックして、しばらく「待ち」の時間をダラダラと過ごしました。
風向きが北寄りに変わり、潮も動き出して活性が上がってボイルも始まりました。

ここは知り尽くしているポイント。フィーディングスポットを狙えばワンキャストワンヒットです。
ワームはファインスメルト〔改〕。本当によく釣れる!

ここでの最大はどうにか20cm超えたやつ。
ミノーにもガツガツとアタックしてきます。

スミスのスティル。小さくて潜るミノー。フックはプリズムプラグフックに交換済みなのでフッキングは最高!
次の場所は、前回寄った時は12cmくらいのばかりでしたが、今回は16~18cmとまずまず楽しめました♪
ワームはファインスメルト2インチとバキューム1.5インチ。カラーはカワグチサイターとプロブルーです。
数はもう充分に釣ったので、サイズアップを狙って場所移動。
1投目からコレ!

ワームはファインスメルト2インチ(プロブルー)です。ヤバイよ、このワーム。
スーパーピンテール2.5インチだってバックリ食っちゃいます♪

21.5cm
もう満足したので、これ以上ポイントを荒らさないようにストップフィッシング。
メバルを求めてかなり走りましたが、結局地元のポテンシャルの高さを再確認させられました。
もちろん最高の道具、最高のルアーがあっての釣果だと思います。
やっぱり地元の海は最高です!
東へ150km移動して地元の海へ帰って来ました。
まず1ヶ所目、バキューム1.5インチ(カワグチサイター)で1投目からヒット!17cmくらい。
やっぱりバキュームも、このエリアも釣れますわー。v( ̄▽ ̄)v
南西の風がぶわぶわと吹き込んで軽いジグヘッドだと釣りづらいので、パームボールでサクサクと探っていきました。
ボトム~宙層をメインにビラビラやってるとゴゴッとアタり、次から次へとキャッチ!反応イイ~!

小さいですけど。(^^;

ほぼ毎回反応があります。楽しい♪

今回はフックに夜光ソフトビーズを付けてみました。スナップは一番後ろの穴です。
潮も止まり、充分パームボールの釣りを堪能できたので休憩ついでに場所移動。
いつもやらない所もチェックして、しばらく「待ち」の時間をダラダラと過ごしました。
風向きが北寄りに変わり、潮も動き出して活性が上がってボイルも始まりました。

ここは知り尽くしているポイント。フィーディングスポットを狙えばワンキャストワンヒットです。
ワームはファインスメルト〔改〕。本当によく釣れる!

ここでの最大はどうにか20cm超えたやつ。
ミノーにもガツガツとアタックしてきます。

スミスのスティル。小さくて潜るミノー。フックはプリズムプラグフックに交換済みなのでフッキングは最高!
次の場所は、前回寄った時は12cmくらいのばかりでしたが、今回は16~18cmとまずまず楽しめました♪
ワームはファインスメルト2インチとバキューム1.5インチ。カラーはカワグチサイターとプロブルーです。
数はもう充分に釣ったので、サイズアップを狙って場所移動。
1投目からコレ!

ワームはファインスメルト2インチ(プロブルー)です。ヤバイよ、このワーム。
スーパーピンテール2.5インチだってバックリ食っちゃいます♪

21.5cm
もう満足したので、これ以上ポイントを荒らさないようにストップフィッシング。
メバルを求めてかなり走りましたが、結局地元のポテンシャルの高さを再確認させられました。
もちろん最高の道具、最高のルアーがあっての釣果だと思います。
やっぱり地元の海は最高です!
Posted by 長瀬けいいち at
22:26
2010年01月28日
西へ東へ〔前編〕
1月24日(日)~25日(月)
東山湖から直行で西の海へ。
以前(昔と言った方がいいのか?)、25cmくらいまでのメバルやカサゴ、30~40cmくらいのキビレ、大小アオリイカがよく釣れたポイントへ行ってみました。
雰囲気は悪くないのですが、良い所を狙ってもたまに何かがアタるだけ。
ワームをスナイプのバキューム[改]にしてみたら、1投目でヒット!
このワームってヤバくねぇ?めっちゃ釣れるんですけど。
ガルプのようにニオイがする訳でもなし。普通のワーム。
しいて言えばエコワーム。Feco公認。
やっぱエッジの効いたボディのリブがしっかりと水を掴んでるんだろうな。

小さいんですけどね(^^;
本命は本命です。
常夜灯がバン!と当たってる所へ。
コンコンアタるんですがフッキングせず。
何だろ?って思いながら狙い続けていたら、ついにヒット!まあまあ引きます。
上がってきたのは

立派なウミタナゴでした。(ー'`ー;)
それからは潮もイマイチで、あちこち走り回りましたがノーヒットで就寝。
起きてからは、磯へ。

コココン!とアタったり、フグにかじられたりと反応はあるんですがヒットなし。
たぶん、コココン!ってバイトはベラだろうと思ってましたが

ベラでした。ささのは。

ワームはバグズィー2.5インチ。
タックルはパワードカイザー68

その後、強風がさらに強さを増してきたので、撤収。

のんびりと海沿いを走って地元の海へ。
後編へつづく・・・
東山湖から直行で西の海へ。
以前(昔と言った方がいいのか?)、25cmくらいまでのメバルやカサゴ、30~40cmくらいのキビレ、大小アオリイカがよく釣れたポイントへ行ってみました。
雰囲気は悪くないのですが、良い所を狙ってもたまに何かがアタるだけ。
ワームをスナイプのバキューム[改]にしてみたら、1投目でヒット!
このワームってヤバくねぇ?めっちゃ釣れるんですけど。
ガルプのようにニオイがする訳でもなし。普通のワーム。
しいて言えばエコワーム。Feco公認。
やっぱエッジの効いたボディのリブがしっかりと水を掴んでるんだろうな。

小さいんですけどね(^^;
本命は本命です。
常夜灯がバン!と当たってる所へ。
コンコンアタるんですがフッキングせず。
何だろ?って思いながら狙い続けていたら、ついにヒット!まあまあ引きます。
上がってきたのは

立派なウミタナゴでした。(ー'`ー;)
それからは潮もイマイチで、あちこち走り回りましたがノーヒットで就寝。
起きてからは、磯へ。

コココン!とアタったり、フグにかじられたりと反応はあるんですがヒットなし。
たぶん、コココン!ってバイトはベラだろうと思ってましたが

ベラでした。ささのは。

ワームはバグズィー2.5インチ。
タックルはパワードカイザー68

その後、強風がさらに強さを増してきたので、撤収。

のんびりと海沿いを走って地元の海へ。
後編へつづく・・・
Posted by 長瀬けいいち at
21:41
2010年01月27日
管理釣り場.com 東山湖FA[冬]戦
1月24日(日)
管理釣り場.com エリアトーナメント第2戦に参戦してきました。
スタートのクジは84番。真ん中より後ろって感じでしょうか。
Bエリアからスタートしました。
1R-Bエリア☆オーバーフロー☆
入りたかった所になっちゃんがいたので隣りにお邪魔させてもらいました。
人は少なかったですが、読み通り魚はたくさん溜まってました。
まずストライクダディ3.5gを使ってサーチ。
そして
放流魚を意識するならバディマミィ2.0g
じっくりと狙うならバディマミィ2.5g
切り札のファットバディ1.6g
特に戦略は考えてませんでしたが、当日はこんな感じで狙うのが自分的には合ってて1Rで自然に出来上がりました。
で、ストライク35やマミィ25でポツポツとキャッチできるのですが、それ以上にバラシまくり。原因はわかってるんですがね・・・。
こりゃいかん!とファットバディ16で確実に仕留めていき、ここは7匹でした。
カラーは
濃(ユカスペ!!AI、タイガーズアイ)
淡(藤壺、ユカスペ!!サンドストーム)
光物(ミドキン、オレキン、ユカスペ!!スリットゴールド)
などをどんどんローテーションさせました。
ずっと使ってるとバイトが遠くなる気がしました。
2R-Cエリア☆ドロヤナギ☆
ここも思った所に入れました。
魚もバッチリ居て間違いなかったんですが、イマイチ掴めないまま終わりました。
単発で釣れた3匹のみ。
周りの方はよく釣られてました。(-_-;)
ハッキリとしたバイトはあるけど掛からない!
クランク優勢という感じでしたが、隣りの方はスプーンでもよく釣ってました。
あまり気にしてなかったけど・・・ふと見ると、なんとロッドはディーバ62を使われておられました。
・・・あぅ。(ノ_-;)
本日のロッドはいつものディーバ55とエリアカイザー61ULです。
ディーバ62準備しておかなかったの失敗だったな。
3R-Dエリア☆切れ目☆
とは言っても、ディーバ55もカイザーULも全然ダメな訳ではありません。
魚が溜まってる?っぽかったので、マミィ20でやってみました。
1投目からヒット&キャッチ!
ロッドを水平より少し上に向けてのラインアワセが効きました。
エリアカイザーの真骨頂、掛け。
それからもアタリは多く、プリズムリーフ1.7gのオレキンにしてみたらガツガツと食ってきます。
「放流魚が溜まってる!?」
アタって掛けれるかどうかの楽しいゲームでした。
いや、掛けてキャッチできるかどうかっすね。
当然、バラシは多く・・・。このヘタクソめ!と自分を叱ってやりたい。
リーフ大活躍でヒットは多かったものの、キャッチは6匹だけでした。半分以下っす・・・。llllll(-_-;)llllll
4R-Aエリア☆ハンドル☆
実はこのエリアを最後に持ってきたかったのです。
なぜか。
前回、終わり間際に火を吹いたポイントだからです。
単純ですね~。(笑)
しかし入りたい場所はほとんど埋まっていて、東ワンドに入る事になるのか!?と思っていたら!
良い所にウニさん発見。お隣りとの間隔もギリギリ1人分あったので声を掛けて入れさせてもらいました。狭い所をありがとうございました!
期待を込めてファットバディ16のユカスペ!!・サンドストームを投げますが・・・
ボトムまで沈めると風とカレントで何やってんだかさっぱりわからん。(ー'`ー;)
ストライクをぶん投げてみましたが、これも不発。
うーん、どうしたもんか。
さっきの場所で、おっ!と思ったカラーがありました。
それはオリーブ。
それを頼って投げていたら、1匹目をキャッチできました。
その1匹から長瀬コンピュータがフル稼働で分析。
テキ ハ イガイ ト チカク ニ イル
ずっとフルキャストをしてましたが、水車の流芯より手前に的を絞ってマミィ25でじっくりと丁寧に釣ってみました。
そしたらそれが当たってバイトが出る出る♪
カラーは初回限定だったオアシスというカラー。カーキ/オリーブの地味なコンボですが、これがめっちゃアタりました。
バイトも小さくしか出ないのでマジで集中。ラインはもちろん見てますが、それ以外にも言い現せない違和感などで積極的にアワセていきました。
プチ開眼してからはポツポツと釣る事ができて、最後は5匹で終了です。
釣り方を見つけた喜びが大きかった半面、もっと早く気付けよと・・・。
そんな感じで、デコったローテはないけど全然ダメな結果で終了。
トータル21匹で、、、一体何位なんだろう?
という次元です。
優勝は39匹でダイゴくんでした。おめでとう!
大会後はニャンタ君、じゃき君、なっちゃんと遊んでました。
恐怖の高級うどんカップ・ペア戦とかしたりして・・・。
1時間の総匹数勝負。
中盤で5匹差をつけられましたが、ストライクダディ35の藤壺が炸裂!

フックはW1

それで2匹差まで詰め寄りましたがタイムアウト。
10-8で、バラシまくる人と、勝負が終わると釣る人のペアが負けました。
ニャンタ君となっちゃんに高級うどん店でご馳走させて頂きました~。
いやー、負けちゃったけどあの追い込む快感がたまんなかったっす。バシバシ掛けてオラオラ♪ってね。(笑)
ロッドはディーバ70を使いました。

最近メバルでよく使ってましたが、やっぱりトラウトにも必要ですね!
クランク引くにも最高ですよ。(^^)
僕が負けてこのまま大人しく終わるはずがなく(笑)、続いて帰りのコーヒーカップ15分勝負。
変わらずストライクダディ35藤壺パターンで釣りました。
そして、うどんで負けた2人が勝ちました。
タダうどんを食った2人は、揃ってゼロ。
・・・何となく悔しいのは気のせいだろうか?( ̄ー ̄;
まぁいいか。(笑)
また遊びましょう!
大会参加の皆様、運営の皆様、釣り場のスタッフ様、遊んでくれた人たち
お疲れさまでした!

管理釣り場.com エリアトーナメント第2戦に参戦してきました。
スタートのクジは84番。真ん中より後ろって感じでしょうか。
Bエリアからスタートしました。
1R-Bエリア☆オーバーフロー☆
入りたかった所になっちゃんがいたので隣りにお邪魔させてもらいました。
人は少なかったですが、読み通り魚はたくさん溜まってました。
まずストライクダディ3.5gを使ってサーチ。
そして
放流魚を意識するならバディマミィ2.0g
じっくりと狙うならバディマミィ2.5g
切り札のファットバディ1.6g
特に戦略は考えてませんでしたが、当日はこんな感じで狙うのが自分的には合ってて1Rで自然に出来上がりました。
で、ストライク35やマミィ25でポツポツとキャッチできるのですが、それ以上にバラシまくり。原因はわかってるんですがね・・・。
こりゃいかん!とファットバディ16で確実に仕留めていき、ここは7匹でした。
カラーは
濃(ユカスペ!!AI、タイガーズアイ)
淡(藤壺、ユカスペ!!サンドストーム)
光物(ミドキン、オレキン、ユカスペ!!スリットゴールド)
などをどんどんローテーションさせました。
ずっと使ってるとバイトが遠くなる気がしました。
2R-Cエリア☆ドロヤナギ☆
ここも思った所に入れました。
魚もバッチリ居て間違いなかったんですが、イマイチ掴めないまま終わりました。
単発で釣れた3匹のみ。
周りの方はよく釣られてました。(-_-;)
ハッキリとしたバイトはあるけど掛からない!
クランク優勢という感じでしたが、隣りの方はスプーンでもよく釣ってました。
あまり気にしてなかったけど・・・ふと見ると、なんとロッドはディーバ62を使われておられました。
・・・あぅ。(ノ_-;)
本日のロッドはいつものディーバ55とエリアカイザー61ULです。
ディーバ62準備しておかなかったの失敗だったな。
3R-Dエリア☆切れ目☆
とは言っても、ディーバ55もカイザーULも全然ダメな訳ではありません。
魚が溜まってる?っぽかったので、マミィ20でやってみました。
1投目からヒット&キャッチ!
ロッドを水平より少し上に向けてのラインアワセが効きました。
エリアカイザーの真骨頂、掛け。
それからもアタリは多く、プリズムリーフ1.7gのオレキンにしてみたらガツガツと食ってきます。
「放流魚が溜まってる!?」
アタって掛けれるかどうかの楽しいゲームでした。
いや、掛けてキャッチできるかどうかっすね。
当然、バラシは多く・・・。このヘタクソめ!と自分を叱ってやりたい。
リーフ大活躍でヒットは多かったものの、キャッチは6匹だけでした。半分以下っす・・・。llllll(-_-;)llllll
4R-Aエリア☆ハンドル☆
実はこのエリアを最後に持ってきたかったのです。
なぜか。
前回、終わり間際に火を吹いたポイントだからです。
単純ですね~。(笑)
しかし入りたい場所はほとんど埋まっていて、東ワンドに入る事になるのか!?と思っていたら!
良い所にウニさん発見。お隣りとの間隔もギリギリ1人分あったので声を掛けて入れさせてもらいました。狭い所をありがとうございました!
期待を込めてファットバディ16のユカスペ!!・サンドストームを投げますが・・・
ボトムまで沈めると風とカレントで何やってんだかさっぱりわからん。(ー'`ー;)
ストライクをぶん投げてみましたが、これも不発。
うーん、どうしたもんか。
さっきの場所で、おっ!と思ったカラーがありました。
それはオリーブ。
それを頼って投げていたら、1匹目をキャッチできました。
その1匹から長瀬コンピュータがフル稼働で分析。
テキ ハ イガイ ト チカク ニ イル
ずっとフルキャストをしてましたが、水車の流芯より手前に的を絞ってマミィ25でじっくりと丁寧に釣ってみました。
そしたらそれが当たってバイトが出る出る♪
カラーは初回限定だったオアシスというカラー。カーキ/オリーブの地味なコンボですが、これがめっちゃアタりました。
バイトも小さくしか出ないのでマジで集中。ラインはもちろん見てますが、それ以外にも言い現せない違和感などで積極的にアワセていきました。
プチ開眼してからはポツポツと釣る事ができて、最後は5匹で終了です。
釣り方を見つけた喜びが大きかった半面、もっと早く気付けよと・・・。
そんな感じで、デコったローテはないけど全然ダメな結果で終了。
トータル21匹で、、、一体何位なんだろう?
という次元です。
優勝は39匹でダイゴくんでした。おめでとう!
大会後はニャンタ君、じゃき君、なっちゃんと遊んでました。
恐怖の高級うどんカップ・ペア戦とかしたりして・・・。
1時間の総匹数勝負。
中盤で5匹差をつけられましたが、ストライクダディ35の藤壺が炸裂!

フックはW1

それで2匹差まで詰め寄りましたがタイムアウト。
10-8で、バラシまくる人と、勝負が終わると釣る人のペアが負けました。
ニャンタ君となっちゃんに高級うどん店でご馳走させて頂きました~。
いやー、負けちゃったけどあの追い込む快感がたまんなかったっす。バシバシ掛けてオラオラ♪ってね。(笑)
ロッドはディーバ70を使いました。

最近メバルでよく使ってましたが、やっぱりトラウトにも必要ですね!
クランク引くにも最高ですよ。(^^)
僕が負けてこのまま大人しく終わるはずがなく(笑)、続いて帰りのコーヒーカップ15分勝負。
変わらずストライクダディ35藤壺パターンで釣りました。
そして、うどんで負けた2人が勝ちました。
タダうどんを食った2人は、揃ってゼロ。
・・・何となく悔しいのは気のせいだろうか?( ̄ー ̄;
まぁいいか。(笑)
また遊びましょう!
大会参加の皆様、運営の皆様、釣り場のスタッフ様、遊んでくれた人たち
お疲れさまでした!
Posted by 長瀬けいいち at
22:00
2010年01月26日
AJY-HOOK & ZinkHead

まる2日ぶりに家に帰ると、VANFOOKさんからアジングセットが届いてました。
もちろんメバリングにも!
使うのが楽しみです♪
Posted by 長瀬けいいち at
22:05
2010年01月25日
2010年01月24日
練習不足

今日は管理釣り場.comエリアトーナメント東山湖(冬)戦でした。
全然行ってない管釣り。
そんな人でも釣れるスプーンのおかげでバイト&ヒットは多かったのですが…
人間がダメでした。
完全に練習不足です。
野生の勘は鈍ってないみたいでしたけどね。ポイント選びはバッチリでした。
詳しくはまた後日。
Posted by 長瀬けいいち at
23:57
2010年01月23日
新年会

今日は恒例の神奈川チャプター新年会でした。
いつもの鴨宮「すなん」に集合。
N倉さんとW林さんの結婚も発表されました!おめでとうございます!お幸せに(^^)
それでは皆さん、今年もチャプター神奈川を盛り上げていきましょう〜。
セコリグなしのハードルアー勝負をしたい方、参加お待ちしております!
Posted by 長瀬けいいち at
23:54
2010年01月23日
なんとなくメバル
最近アジングばっか行ってるT氏から電話。
「アジ面白いよ、アジ。やろうよ。」
アジはアジングと呼ばれるようになってからはまともにやった事がない。
20歳過ぎだったかツネキチが出てきた頃に、今で言うロングリーダーのヘビダンで20cmまでの小アジを釣って遊んでた程度。
ここ最近のアジング、ぜひやってみたいと思っていたところだった。
釣り方などの説明をされ、これから行くとの事。
ワクワク全開♪仕事も休み、断る理由ナシ!
「行きたいっす♪」
「じゃ、また今度行こう。」
へ?
「いや、今日は店の人と行くから、また春になったら行こう。」
お誘いの電話ではなかったのか??(笑)
まぁいいけど。(^^;
春まで楽しみにしておきます。
しばらくしてノムシュンから電話。
そして話題はメバルとかアジとか・・・(笑)
今日はおとなしくしてる予定でしたが、もんもんとしてきて出撃してしまいました。
ゴールデンタイムを過ぎてしまっているのでシブいだろうと覚悟してました。
釣り場に着いたのは23時頃。
前回、20upがボコボコ出た所からやってみましたが・・・アタリもない。
あれ~?
移動を決意する前に、もっと存在感のある大きめのワームにしてみました。
スナイプ・バキューム2インチ!
それですぐにヒット!

18.5cm。ロッドはディーバ62です。
しかし後が続かず、もう一度ワームをサイズダウンしてみたら15cmくらいのがポチポチ食ってきましたがパッとしないので移動。
このシブい状況で、風も少しあるのでタックルをパワードカイザー68ブラックにチェンジ。
上から少しずつレンジを落としながら探っていくと、ボトム近くでバイト。
アワセると、なかなかの重量感♪
まあまあデカイんとちゃうか?と思ったら、普通のグッドサイズでした。潮が速くて抵抗があったらしい。(笑)

どうにか20up!

ステッカーの位置を変えてみました。FUJIOKAステッカーを超えると20upで、PRISMDESIGNを超えると25upです。
プリズムのステッカーがちと小さいのでもっと大きくしたいっすね。
それからしばらくアタらず、ちょっとキャストの方向を変えたら(潮下)18cm前後のがポロポロと釣れて、また沈黙。

潮止まり。どこに投げてもアタらないし寒いので、ちょっと休憩
・・・の、つもりが
起きたら朝でした。(笑)
ダメだろうと思いつつもやってみましたが、やっぱりノーバイツでした。
今日は実釣3時間程度。このシブい状況下で何だかんだと8匹釣ったし、20upの顔が見れたのでよかったです。
【タックル】
1.プリズムデザイン・ディーバ62+セルテート2000(Bawoスーパーフィネス2ポンド)
2.プリズムデザイン・パワードカイザー68ブラック+月下美人(TRF2ポンド)
【ヒットルアー】

尺ヘッド1.5g+ダートスクイッド
アジ爆 速掛け1.5g+バキューム2インチ
「アジ面白いよ、アジ。やろうよ。」
アジはアジングと呼ばれるようになってからはまともにやった事がない。
20歳過ぎだったかツネキチが出てきた頃に、今で言うロングリーダーのヘビダンで20cmまでの小アジを釣って遊んでた程度。
ここ最近のアジング、ぜひやってみたいと思っていたところだった。
釣り方などの説明をされ、これから行くとの事。
ワクワク全開♪仕事も休み、断る理由ナシ!
「行きたいっす♪」
「じゃ、また今度行こう。」
へ?
「いや、今日は店の人と行くから、また春になったら行こう。」
お誘いの電話ではなかったのか??(笑)
まぁいいけど。(^^;
春まで楽しみにしておきます。
しばらくしてノムシュンから電話。
そして話題はメバルとかアジとか・・・(笑)
今日はおとなしくしてる予定でしたが、もんもんとしてきて出撃してしまいました。
ゴールデンタイムを過ぎてしまっているのでシブいだろうと覚悟してました。
釣り場に着いたのは23時頃。
前回、20upがボコボコ出た所からやってみましたが・・・アタリもない。
あれ~?
移動を決意する前に、もっと存在感のある大きめのワームにしてみました。
スナイプ・バキューム2インチ!
それですぐにヒット!

18.5cm。ロッドはディーバ62です。
しかし後が続かず、もう一度ワームをサイズダウンしてみたら15cmくらいのがポチポチ食ってきましたがパッとしないので移動。
このシブい状況で、風も少しあるのでタックルをパワードカイザー68ブラックにチェンジ。
上から少しずつレンジを落としながら探っていくと、ボトム近くでバイト。
アワセると、なかなかの重量感♪
まあまあデカイんとちゃうか?と思ったら、普通のグッドサイズでした。潮が速くて抵抗があったらしい。(笑)

どうにか20up!

ステッカーの位置を変えてみました。FUJIOKAステッカーを超えると20upで、PRISMDESIGNを超えると25upです。
プリズムのステッカーがちと小さいのでもっと大きくしたいっすね。
それからしばらくアタらず、ちょっとキャストの方向を変えたら(潮下)18cm前後のがポロポロと釣れて、また沈黙。

潮止まり。どこに投げてもアタらないし寒いので、ちょっと休憩
・・・の、つもりが
起きたら朝でした。(笑)
ダメだろうと思いつつもやってみましたが、やっぱりノーバイツでした。
今日は実釣3時間程度。このシブい状況下で何だかんだと8匹釣ったし、20upの顔が見れたのでよかったです。
【タックル】
1.プリズムデザイン・ディーバ62+セルテート2000(Bawoスーパーフィネス2ポンド)
2.プリズムデザイン・パワードカイザー68ブラック+月下美人(TRF2ポンド)
【ヒットルアー】

尺ヘッド1.5g+ダートスクイッド
アジ爆 速掛け1.5g+バキューム2インチ
Posted by 長瀬けいいち at
17:02