ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年09月30日

河口湖へ


野尻湖の話を早く書きたいところですが、河口湖に来ています。

明日からバスプロ選手権です。

マスターズ以来の河口湖。


いろいろと大変です・・・・・。
  


Posted by 長瀬けいいち at 23:40

2011年09月26日

マスターズ野尻湖2 日目

食いそうで食わないデカラージに翻弄されて終了。

とあるルアーだけに激反応したラージ。

詳しくはまた書きたいと思います。


優勝は金子くん。
前日に会って、勝つんじゃないかと思いました。


ツネなのにキャロで釣ったそうです(笑)。

ノムシュンが5位に入って、バスオブザイヤー獲得!


おめでとうございます!


3日間お世話になった吉野屋さん。


ありがとうございました!

マニアックな話はなかなか尽きず楽しい時間を過ごせましたが、何か物足りないような!?

それは帰りのコンビニでスッキリさせる事ができました!

何とKZM氏とばったり遭遇。

写真撮っておけば良かったですね。

来年は野尻湖に遊びに行くので、またよろしくお願いします!  


Posted by 長瀬けいいち at 19:43

2011年09月24日

マスターズ野尻湖1 日目



あまりにもラージが薄く、スモールにも手を出しましたが撃沈。


難しい・・・・・。



明日も変わらずラージ狙います。

  


Posted by 長瀬けいいち at 22:54

2011年09月23日

野尻湖前日プラ

今日は家を出るのが遅れて連休の大渋滞に巻き込まれてしまいました。

野尻湖まで通常4時間半ぐらいのところ、約7時間かかりました・・・・・。


ちーん。



でも、湖一周はしたい。


毎度お世話になっている吉野屋さん。


釣りに出なくても楽しいボート屋さんです(笑)。

用意して頂いたボートです。


旧星野艇を彷彿させるブラックフィッシュ12。
怖いぐらい!?素晴らしい船です。
持って帰りたくなりました(笑)。

池田さん、ありがとうございます!


セッティングして湖に出たのは14時過ぎ。
何とか湖一周と釣りする事ができました。


少しでしたが、確信をつくいいプラができました。


「やっぱり俺にはスモール釣れない!」




ラージも釣れなそうですが(笑)。




全身全霊で攻めるのみ!です。  


Posted by 長瀬けいいち at 22:26

2011年09月22日

野尻湖の準備

1年ぶりのスモール戦、3年ぶり?の野尻湖ということでワクワク♪です。

今までの経験と野生の勘!?で長瀬流に攻めてみたいと思います!

あと千葉プロから助言を頂いたのでプラで試してみたいと思います。
自分の経験とも繋がる話で・・・・・秘策となるのか!?




先日の台風15号、とても怖かったです。

スタジオから出てくるととんでもない事になっていて、家に着いた直後にピークに。
そして停電・・・・・。
うちは大きな被害はありませんでしたが結構ギリギリな感じでした。
地元でこんな台風は記憶にないような・・・・・。
そういえば、ここ近年は大型台風が来た時は野尻湖とか桧原湖に居たんだっけなぁ?

電話、メールくれた皆さん、ありがとうございました。

来年は2012年ですが・・・・・自然災害だらけで、地球は大丈夫なのでしょうかね?
  


Posted by 長瀬けいいち at 23:48

2011年09月21日

この魚は何でしょう


お魚当てクイズです。


なかなか難題!?

一撃でわかった人はさかなくんになれる・・・・・かも?(笑)


わかった人はメールください。

何も出ませんけど。
  


Posted by 長瀬けいいち at 11:13

2011年09月20日

スモールマウススペシャル


今週はJBマスターズ最終戦・野尻湖で約1年ぶりのスモール戦です。

久々にオリジナル(ひろC作)のスモールマウススペシャルロッドが登場します。


「とか言って、結局はラージ狙って撃沈するんだろ?」なんていうアナタ!!



まぁ見てて下さいよ。









・・・・・撃沈ぶりを(笑)。
  


Posted by 長瀬けいいち at 10:38

2011年09月17日

サーフ復活

サーフが復活しました!

前だの後ろだのあっちだのこっちだの言われてましたが、結局は右後ろのベアリング破損でした。ランチングで水に浸けてるのが原因のような気がするし、パーツ代の割には高い工賃を取られる部分なので今後の事も考えて左右交換しました。

帰ってきたサーフ君は快調!
燃費も良くなった気がします。


んで、霞に置きっぱなしだったボートを取りに行ってきました。



行ったついでに少しだけ浮かんできました。



TOP50最終戦のプリプラ期間中なので選手の姿をちらほらと見かけます。

邪魔しないようにエリア外で釣りしました。

僕は前でスピナベやバズを引き、同船者にはショートDSをやってもらいました。

ジミー横山選手と電話をしていたら、同船者にバイトが!


おっ・・・・・



おぉっ!?


デカイ!!


沖に出たのでゆっくり時間をかけて、キャッチ!


ドドドーン!!


何センチあるのでしょうか・・・・・。


このデカバスがバックリ食ったのは


ジャッカルのウェーバーシュリンプ3.8インチのグリパン。
フックはVANFOOKのWORM-55 #1/0で、ちょっとデカイかな。このフックのもう少し小さい#1〜2が欲しいですね。


同船者は満足したらしく、その後は僕だけ釣りしましたが・・・・・






釣れませんでした。






夕日がきれいでした。
  


Posted by 長瀬けいいち at 22:33

2011年09月14日

霞ヶ浦クランク選手権!?

JB霞ヶ浦シリーズ最終戦のアフターフィッシング。
明人君と江口信男さんと3人で明人丸で出船。



クランク勝負ということでタックルはこんな感じです。


どれが釣れるのか!?


小高へ行ってマキマキマキマキ・・・・・


ガツン!!


スーパーノヴァ66にワイルドハンチ!ノンラトルです。

長さはないけどナイスコンディションのプリプリバス。

釣ったのはこの人


Ψ( ̄∇ ̄)Ψワッハッハ~♪

座りながらの横着フィッシング(笑)。

このイージーさ。
こりゃ爆釣しちゃうんじゃないの!?





思ったら




片づけが真っ暗になるまで巻き倒しましたが、アレ1匹で終了・・・・・(笑)。



ボートを出してくれた明人君、ありがとうございました♪  


Posted by 長瀬けいいち at 21:21

2011年09月13日

JB霞ヶ浦シリーズ 第4戦

仲間に助けられ、どうにかこうにか参戦することができた最終戦。



スタートカードは青、最終戦にして初のドベスタート。

スタートは7:30頃。

北トネ皮はやらないつもりでしたが、デッドスローエリア内で気になる場所に誰も居なかったのでそこからスタートしました。

まずマキモノで外側を、そして昨日ついバスを食わせてしまったフリックシェイク5.8スヤマブラウンのジグヘッドワッキーでじっくりと探っていきましたが反応ナシ。

15分程で移動。本湖へ。

そこそこ波が出てますが、くたくた丸は全開でいけます。全然平気。
しかしボックスやらタックルがガチャガチャになるので注意しながら走行。

古渡に向かう途中、和田のワンド付近が気になったので寄り道。

8:20頃、和田の岬からワンド内をチェック。

鉄板まで流してノーバイト。

今まで網が入ってた場所が解禁になったので、ザブザブと波が直撃してるアシも一応チェック。

やっぱり!?当然!?反応ナシ。

9:00頃、寄り道終了。古渡へ移動。

ザブザブ具合が増し、風向きから古渡まで行ったところでまともに釣りできるのかわからないけど、昨日のプラで手をつけなかった狙ってるポイントをやらずにはいられない。

もしかしたら一発デカバスが出るかも知れない。


そんな淡い期待を打ち砕く出来事が発生。


和田岬をまわって石積みの沖合いで、エンジンストップ。

ど、どうした!?(゜ロ゜;)

全開から「モ~~~・・・・・。」って止まりました。

ガス欠!?いやいや、昨夜満タンにしてきたし・・・・・あっっ!!

エア抜きバルブ閉めっぱなしでした。( ̄∇ ̄;)ハハハ

久々にやっちまったなぁ~と、バルブ開けてスターターを引っぱります






しかし


かかりません。


シュポシュポしても、チョーク引いても、スターター引きまくっても、エンジンはプルンともいいません。


えぇっ、何で???( ;゜Д゜)


ザブザブと漂流して石積みに激突しそうだったので、とりあえずエレキで安全な石積みの内側に移動しました。


もう一度、イチからエンジン始動。かからない。


あまり疑わしくないけど一応プラグのかぶりをチェックすることに。

プラグを外してみましたが、やっぱり異常ナシ。

ガスが行ってない感じなのでフューエルフィルターも外してチェック。問題ナシ。

その間、何度も何度もスターターを引っぱりました。

でもうんともすんともいわない。

後はキャブをばらすしか頭に思い浮かばない。

しかし工具が足りないのでそれは無理。


エレキで帰れる距離でもない。



「リタイアか・・・・・。」



何とか出場できたのに、こんなの悔しすぎる!


どうにかかかれ!と、汗と悔し涙を拭いながらスターターを引っぱりました。




気持ちだけじゃどうにもならないか・・・・・と、諦めかけた時


何となく思いつきで、ギアを前進に入れたままエレキで進んでみました。

カリカリカリカリとペラが回れば、エンジン内部に刺激を与えられるかと。


しばらく走ってスターターを2、3回引いた時、プルルッときました!

それまでは何も起こらなかったので、掴む藁が見つかったような気がしてテンションアップ!

またエレキで走り回って、スターターを引っぱるとプルルンときました。

すかさずチョークを引っぱるとブルルッと本始動っぽい手応えがありましたが停止。

でもここまできたらいけそうだ!

時間は11:00頃、ここでエンジンかかればまだ釣りする時間はある!


そんな期待とワクワクが絶頂に達した20秒後・・・・・







「バスッ!」という音と共に消え去りました。


工具ない。


スペアのヒモない。



・・・・・ちーん。


寸止めを何度もくらってるような展開におかしくなりそうでしたが、昨日ホームジョイ本田で買ってきたポッカリスエット1.5L(178円)をガブガブ飲んで冷静になって、何か使えるヒモはないかと探してみました。

エレキマウントのヒモならスペアあるけど短いし、係留ロープは太すぎだし、自作ルアー回収器のヒモは細すぎだし・・・・・

あっ!コレ!

消防用バケツについてるヒモ!
存在をすっかり忘れてました。

ナイロン製だけど、太さはバッチリ。
熱で熔けないか心配、でも使えそうなのはこれしかない。

ヒモは見つかったけど、メガネしかないのでスターターを固定してる奥まった所のネジ(10mm)に届きません。

どうにか気合!?でラジペンで外し、ヒモを取り付けました。

以前、TOP50野尻湖戦で切れて山木さんに直してもらった時に教えてもらったのですんなり交換


できるはずが、すっかり忘れてしまってだいぶ時間が掛かりました。


ナイロン製は頼りないけど、滑りが良いので軽快に引っぱれますね。

でも無事に帰れたら交換しないとね。


スターターが復活して、かかりそうな気配がしたエンジンのチョークを引いて、1回・・・・・2回・・・・・


暑さでフラフラ、もう片手では引っぱれないどころか両手でもきつくなってます。


それでも引っぱり続けました。


ギリギリまで本部にリタイアの電話はしない。


こんな僕を応援してくれる人達や支えてくれる仲間のいろんな思いがそうさせました。


筋トレか!?っつーぐらい引っぱって汗かいて


ついにブルルルルンときました!

アクセルをあけるとすぐ止まりましたが、次に引っぱったらすぐブルルルッときたので間髪入れずチョーキング。

そしてアクセルオン!

チョーキング!

アクセルオン!

よし、止まらない!


ブルル・・・ブルルルルル・・・ブォォオオオン!!



「よっしゃあ!!」


ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノブォオオン!ブォォォオオオン!!ブォンブォンブォブォブォンブォオオンブォォオン!!ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ


詰まりが取れたような吹け方でした。

めちゃくちゃ嬉しかったです。

エンジン復活したので、頭を釣る事だけに切り替え。


時間は12:00

帰着は13:10


帰る時間を考えると古渡にはもう行けない。

釣りができるといっても、この時間からだとどうしたらいいのか悩んでしまいます。

まず和田岬をやって、アシをやって、ノーバイト。

皮に行ってネバるか!?

いや、本湖で勝負だ!

風の影響の少ない対岸へ。

天王崎の南側のジャカゴをマキモノでスピーディーに流していきましたが、時間切れ。

せっかくエンジン直ったのに遅刻で失格は嫌なので自分としてはかなり早めに帰着へ。

しかし

往生際が悪いのでギリギリまで皮でネバることに。だってまだ20分もあるし。

残り10分。

もうすでに周りには誰~も居ません。

会場の方を見ると、ほとんどの選手が帰着申告を終えてるような雰囲気。

一瞬、自分の時計が狂ってるのかと疑いましたが電波時計だし・・・・・最終戦ってこんなもの!?


今回は歩いて帰着申告へ。
1~3戦はボートからダッシュでギリギリセーフでした。往生際が悪いもので(笑)。


人間が壊れ、車が壊れ、どうにか参戦することができたJB霞ヶ浦シリーズ最終戦でボートが壊れ・・・・・


あれ?厄年だっけ!?まだまだだよなぁ~(笑)。


面倒見てくれた福ちゃん、しんご君、明人君、ありがとうございました。

こんな結果ですみません・・・・・。

エンジントラブルがなかったら釣れてたのか!?わかりませんが、スッキリしないのは確かです。





最終戦のウィナーは、関和さん!

おめでとうございます!!

インタビュアーはラッキョウさん。

面白かったです。

年間は明人君が4番に。

1番取れなかったのは残念だけど、おめでとう!


  


Posted by 長瀬けいいち at 22:15