2010年01月06日
メバル入れ食い
先日、メバルと遊びに三浦半島へ行ってきました。

ルアーはワームのジグヘッドリグがメイン。
ジグヘッドはヤリエJESPAのメバリー速掛け。

フックは湾奥~三浦で遊ぶにはベストなサイズだと思います。ウエイトは今回は微風だったので0.85gを使いましたが、基本1gでいいですね。遠投&ボトム用に1.3gも揃えておくとよいでしょう。
ワームはマリアのママワーム・フィッシュ[改]とベイトブレスのリアルフライです。

ママワーム・フィッシュはテールをカットします。発売当初からこのチューンで釣ってました。
そして今回、一番の注目はロッド。

管理釣り場用トラウトロッドで、PRISM DESIGNのディーバ62です。
ソリッドティップなんですが、ティップがグラスなんです。とても軟らかくてですね、カーボンソリッドティップでは意味がないと思うぐらいの効果が感じられます。(バットはしっかりしています。)

ぐにゃぐにゃに曲がります。良い子はマネしないよーに。(笑)
弾くバイトをグラスソリッドティップで上手く食い込ませるためのロッド。(だと僕は思う。)
それは管理釣り場のトラウトでの話ですが、メバルでもイイのではないかと思って使ってみたのです。
これが、凄かった!
トラウト以上の効果が体感できました。


この釣りは長い事楽しんでますし色々なロッドを使ってきました。
メバル専用ロッドは使った事はありませんが、最終的には管釣り用ソリッドティップのロッド(6.6ft)に落ち着きました。
ソリッドティップといっても少し硬めなのでバイトを弾く事もありましたが、これより軟らかいティップを持つロッドを使ってもあまり変わらなかったのでアングラー側でどうにか対処するしかないんだなと思ってました。
しかしハイブリッド・グラスカーボンティップのディーバ62は
ココン!
「あ、今アタったのに・・・。」
こんな感じで終わってしまうバイトが
ココン!
「あ、アタった・・・。」
セカンドバイトを期待してそのまま巻こうとすると
グッ、ググーン!
「あれっ、食ってた!」
ミスったと思うようなバイトでも、しっかりと魚が残っているのです!
最初はたまたまかと思ったのですが、それが2度3度4度と続くと確信に変わりました。
「今まで取れなかったバイトが、このロッドだと取れる!」

この場所ではグッドサイズの21cmも出ました。
まるで魔法のロッドです。・・・言い過ぎ?(笑)
いやでもそんな感じです。
釣師として道具のおかげで釣る事ができるというのは少々悔しい事ですが、これは凄いと思います!
何とも不思議な感じの釣り味にハマリそうです。
やっぱりグラスの食い込みの良さは最高ですね!
1つ気を付けなきゃいけないのは、リトリーブ中のロッドとラインの角度。
基本通り直角に近い角度をつけて巻いてきて下さい。直線引きをしてはこのロッドの真価は発揮できません。(管釣りでも一緒です。)
今回はノーマルのディーバ62を使いましたが、限定のピンクリミテッドの方がメバル向きかと思います。
ディーバ70も、62と同じくグラスカーボンティップ採用ですので効果が感じられるでしょう。

そういえばプリたろーさんが「ディーバ70はアジングにむっちゃええなぁ!」って言ってましたね。
それはこういう事だったんでしょうか。今さら気付いてしまいました。(笑)
今回はディーバを使ったおかげで爆釣を味わえました♪

リアルフライのジグヘッドワッキーでボトムを狙えばモヨが釣れます。
次はパワードカイザー68で攻めの釣りをしたいと思います。
小型のミノー、メタルジグ。ストライクダディも使っちゃいましょうか。
おっと、パームボールを忘れちゃいけない!

クワセのディーバ。攻めのパワードカイザー。
この2本を使い分けて、これからの時期メバルと遊びたいと思います。

ルアーはワームのジグヘッドリグがメイン。
ジグヘッドはヤリエJESPAのメバリー速掛け。

フックは湾奥~三浦で遊ぶにはベストなサイズだと思います。ウエイトは今回は微風だったので0.85gを使いましたが、基本1gでいいですね。遠投&ボトム用に1.3gも揃えておくとよいでしょう。
ワームはマリアのママワーム・フィッシュ[改]とベイトブレスのリアルフライです。

ママワーム・フィッシュはテールをカットします。発売当初からこのチューンで釣ってました。
そして今回、一番の注目はロッド。

管理釣り場用トラウトロッドで、PRISM DESIGNのディーバ62です。
ソリッドティップなんですが、ティップがグラスなんです。とても軟らかくてですね、カーボンソリッドティップでは意味がないと思うぐらいの効果が感じられます。(バットはしっかりしています。)

ぐにゃぐにゃに曲がります。良い子はマネしないよーに。(笑)
弾くバイトをグラスソリッドティップで上手く食い込ませるためのロッド。(だと僕は思う。)
それは管理釣り場のトラウトでの話ですが、メバルでもイイのではないかと思って使ってみたのです。
これが、凄かった!
トラウト以上の効果が体感できました。


この釣りは長い事楽しんでますし色々なロッドを使ってきました。
メバル専用ロッドは使った事はありませんが、最終的には管釣り用ソリッドティップのロッド(6.6ft)に落ち着きました。
ソリッドティップといっても少し硬めなのでバイトを弾く事もありましたが、これより軟らかいティップを持つロッドを使ってもあまり変わらなかったのでアングラー側でどうにか対処するしかないんだなと思ってました。
しかしハイブリッド・グラスカーボンティップのディーバ62は
ココン!
「あ、今アタったのに・・・。」
こんな感じで終わってしまうバイトが
ココン!
「あ、アタった・・・。」
セカンドバイトを期待してそのまま巻こうとすると
グッ、ググーン!
「あれっ、食ってた!」
ミスったと思うようなバイトでも、しっかりと魚が残っているのです!
最初はたまたまかと思ったのですが、それが2度3度4度と続くと確信に変わりました。
「今まで取れなかったバイトが、このロッドだと取れる!」

この場所ではグッドサイズの21cmも出ました。
まるで魔法のロッドです。・・・言い過ぎ?(笑)
いやでもそんな感じです。
釣師として道具のおかげで釣る事ができるというのは少々悔しい事ですが、これは凄いと思います!
何とも不思議な感じの釣り味にハマリそうです。
やっぱりグラスの食い込みの良さは最高ですね!
1つ気を付けなきゃいけないのは、リトリーブ中のロッドとラインの角度。
基本通り直角に近い角度をつけて巻いてきて下さい。直線引きをしてはこのロッドの真価は発揮できません。(管釣りでも一緒です。)
今回はノーマルのディーバ62を使いましたが、限定のピンクリミテッドの方がメバル向きかと思います。
ディーバ70も、62と同じくグラスカーボンティップ採用ですので効果が感じられるでしょう。

そういえばプリたろーさんが「ディーバ70はアジングにむっちゃええなぁ!」って言ってましたね。
それはこういう事だったんでしょうか。今さら気付いてしまいました。(笑)
今回はディーバを使ったおかげで爆釣を味わえました♪

リアルフライのジグヘッドワッキーでボトムを狙えばモヨが釣れます。
次はパワードカイザー68で攻めの釣りをしたいと思います。
小型のミノー、メタルジグ。ストライクダディも使っちゃいましょうか。
おっと、パームボールを忘れちゃいけない!

クワセのディーバ。攻めのパワードカイザー。
この2本を使い分けて、これからの時期メバルと遊びたいと思います。
Posted by 長瀬けいいち at 21:33