ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年03月31日

船検 2011

船の定期検査です。
まず電話で持ち込み検査の予約を入れておきます。

日本小型船舶検査機構・横浜支部に持ち込み。
船検 2011
八景島シーパラダイスの近くです。

受付で手続きをして、検査官待ち。

奥にあるのが「お風呂」です。
船検 2011
ここにエンジンをセットして調子をみるのですが、カートップの時はビショビショになるしガス抜きしなくちゃで超めんどくさかったです。

今回はトレーラーでも、あれやこれなど外してやるのはコレマタめんどくさい。

自主整備点検記録という用紙が入ってたので

・船体→良好!

・エンジン→良好!


的にチェックして提出してみました。


しばらくして検査官登場。
さっそく検査開始。

まずは船体チェック。

検「・・・・・きれいですねぇ。」

長「えっ!?」Σ(´∀`;)


この人は今までどんなに酷い船を見てきたのだろうか・・・・・。


続いてエンジンチェック。果たしてお風呂に入れるのか!?

検「・・・・・点検記録も出してもらってるし問題なさそうですね。」

長「いつも(←強調)乗ってますから。」

検「エンジンカウル外してもらえますか?」

長「はい。」 (パカッ)

検「漏れ等もないし、きれいですね。」


エンジン問題ナシということでクリアー!!
やった!v( ̄Д ̄)v お風呂ナシ!

後は備品のチェック。

・救命胴衣(定員分)
型番など調べて記入してました。

・救命浮環
これも型番チェック。

・工具セット
開けて見る事はしませんでした。

・係船ロープ
これもチラ見でOKでした。

・信号光煙
平水は携帯電話があればOK。
どこの電話会社かチェックされました。

・救命胴衣の保管場所及び着用手順ステッカーと定員ステッカー
どこに貼ってあるかチェックされました。
僕はストレージ奥の浮力体に貼ってましたがOKでした。

・船舶検査済表番号と船籍県ステッカー
劣化や破損がないかチェックされました。
船体の内側、しかもハイデッキで半分くらい隠れてますが、位置に関しては何も言われませんでした。

・ガソリンタンク
劣化や破損などで漏れがないかチェック。

・バッテリーの位置確認
・エレクトリックモーターの確認

雑談的に終了(笑)。
どうやらデッキやバッテリーやエレキを搭載して検査を受けた事になってるらしく(船舶検査手帳に記してある)、変更ナシって事でOKでした。

アンカーと黒球のチェックもされましたが「ないです。」と言ったらOKでした。
でも確か平水の12m未満は要らなかったと思います。(←たぶん)


10分少々で検査は終了。いつもやってるタックルチェックと似たようなもんです。


注意を受けたのは、救命胴衣と救命浮環に船名もしくは船舶検査済表番号を記入しておくという事。それと救命浮環にロープをつけておく事。長さを質問したら「15m」らしいです。長げぇ・・・・・。
船検 2011


検査の料金は予め支払っておくとスムーズに進行します。
船検 2011
ちょっと高いと思いません!?(ー'`ー;)


てなわけで、くたくた丸の船検は無事終了です!
船検 2011
次は3年後に中間検査です。

船検(定期検査)と中間検査、どう違うの?って聞かれたら

迷わず「金額が違う。」と答えようと思った長瀬でした。




最新記事画像
2025 NBCチャプター千葉 第1戦 つり具 藤岡CUP
お久しぶりです
謹賀新年
今年もお世話になりました。
上手くいくか!?
NBCチャプター千葉第2戦エバーグリーンCUP
最新記事
 2025 NBCチャプター千葉 第1戦 つり具 藤岡CUP (2025-03-23 21:08)
 お久しぶりです (2024-04-13 04:14)
 謹賀新年 (2019-01-02 21:13)
 今年もお世話になりました。 (2018-12-31 18:57)
 上手くいくか!? (2018-06-02 22:58)
 NBCチャプター千葉第2戦エバーグリーンCUP (2018-05-31 20:42)

Posted by 長瀬けいいち at 13:29