Lake Takataki

長瀬けいいち

2010年07月17日 12:44

東京湾アクアラインを使って海を渡り、高滝湖に行って参りました。


年券を持っているので料金はスロープ代1000円のみ。
(今年から年券が変わり、1/1~12/31の1年間券になりました。)

ポイントカードが存在していたようです。お姉さんが作ってくれました。

スロープでコケて危うく全身水没するとこでしたが、無事に準備完了。


養老川上流を目指してどんぶらこ。

この辺から見えバスが急増。チェイスも当たり前になりました。

結局キャッチはできませんでしたが使ったビッグベイト全部でヒットさせられたし反応やバイトシーンも丸見えだったのでまたデータが追加でき、夜勤明けの昼からビッグベイト野郎でも充分楽しめました。

いや、あの・・・テ、テスト釣行ですから!(笑)

「普通の釣り」ならカバー狙いでベイトフィネス的なものを1本とスピニングを2本(一撃必釣用とムシ用)があれば40cm前後のがポツポツ釣れそうな感じでした。でもやっぱり上流ですね。本湖は水温28~29℃だったのでやめました。境橋から2本目の橋(トーナメントエリア最上流だっけ?)で26~27℃、僕は行ってませんがさらに上は25℃前後だったようです。

その「普通の釣り」の誘惑に負けてチョイチョイと手を出してしまいましたが、それでもバラシ。ワームに全然興味を持たない見えバスも、コギルにワームを突かせてると横取りスイッチが入って食ってきます。


てなワケで、高滝のバスが幻の魚と化してきている長瀬でした。

しかしあれだけ掛けて全部バレるのは初めてですわ・・・(-_-;;


あなたにおススメの記事